今回は洗車の工程の中でもホイール洗浄に特化した内容となっています。定期的に洗車してもホイール周りはあっという間にブレーキダストで真っ黒、艶無しになってしまうので綺麗な状態を維持しやすいメンテナンス法を検討してみました。
まずは溜まった汚れを洗い落とす
カウルなどを洗浄するのに合わせ、ホイールも一度洗浄します。この時、ボディの塗装に傷を付けない様にホイール専用のスポンジかブラシを用意しておくと良いでしょう。前回の洗車から時間が経っているとブレーキダストがこびりついてしまい、水だけでは中々落とせない場合が有ります。この時スプレーのパーツクリーナーを使用される方もいますが、普通の洗車用シャンプーとブラシで簡単に落とせますので、実際はあまり強力な薬剤を使う必要は有りません。私はシュアラスターのカーシャンプーを車とバイク共用で使用しています。正直に言うと洗浄力は強くないシャンプーですが、これでもブレーキダストの除去は十分可能です。
ホイールのデザインによっては細いブラシを数本確保しておいた方が良いでしょう。特に細かいフィンになっているホイールはスポンジだけでは確実に完全に洗浄できません。ホイールだけならスチームクリーナーで落としてしまうのも手です。
ホイール専用拭くだけシートで寄り道
今回はカーシャンプーに加え、ソフト99のホイール専用拭くだけシートを使用してみました。ウェットティッシュで拭くタイプですが、洗浄効果は中々です。ホイール一つに対し1枚くらいの割合で使っていきます。
布で吹いてもブレーキダストは落ちないと思いましたが、結構しっかり汚れを吸着する様で目の粗い布地はすぐに真っ黒になりました。定期的に汚れを落とすなら、このシートで十分かもしれません。しかし手を入れにくい部分はきちんと洗浄することが出来ないので、あまりこまめに洗車されない方はこれ一つでは効果としては不十分です。特にバイクは手を突っ込みづらいので、ブラシの洗浄後に補助として使ってあげるのが良いと思います。
CCグロスゴールド ホイールコーティングで仕上げ
通常は洗浄まで行って終了するのですが、ホイールは予想以上に汚れるのが早いので今回は予防も兼ねてコーティング処理を行います。プロスタッフよりホイール専用のコーティング剤が出ていたので新しく調達しました。艶あり塗装にも対応しているため、これでほぼ全てのホイールに対応できるはずです(ただし艶無し塗装には未対応)
これで汚れの沈着が収まるようなら、上の拭くだけシートだけでも綺麗な状態を維持しやすくなります。加えてコーティング効果で普通に洗浄するだけの状態に比べ、艶も出すことが出来るので一石二鳥です。
今回は効果を測定するために自家用車のホイールも一緒に洗います。社外品ですが、どこにでもあるごく普通のアルミホイールです。最近雨の中も走行していたこともあり、泥等の汚れがたっぷり付着しています。これを一度洗浄し、CCグロスゴールドを塗布します。
これがCCグロスゴールドを塗布した状態です。元々半光沢のアルミホイールなので激しい映りこみは出来ませんが、全体的に艶が増した感じになりました。結構塗り始めてすぐに艶が出てくる感じで、思っていたより艶出し能力は高そうです。元から鏡面になっているホイールなら更に艶が出てくると思います。後は泥汚れ等を弾いてくれれば完璧です。
次はYZF-R15のホイールにも塗布します。こちらはアルミではなく、いわゆる鉄チンホイールを装備しています。こちらもかなり洗車をサボっていたので、洗浄前は完全に艶が無い悲惨な状態になっていました。ブラシも真っ黒になるほどの洗浄作業を行い、コーティングを施していきます。YZF-R15のノーマルホイールはスポークの隙間を洗浄するのが本当に大変な形状です。そろそろマイナーチェンジする時期ですから、今度は洗い易いスポーク形状にして欲しい…ここでは小さなブラシもフル活用して隙間まで洗ってしまいます。ところで鉄チンのチンってどういう意味なのでしょう。
全作業が終わったところです。汚れていた鉄チンホイールもかなりヌルっとした艶を放っています。余談ですがここの管理人はローションが好きです。バイクのホイールはスポークが細いことも多く、正直ここまで手間をかけて艶を出しても自己満足の要素が強いです。近年のSSは軒並み細いスポークになっているので横から見た時にあまり光らない上、リムステッカーを貼ってしまうと艶を出すスペースがそもそも少なくなります。オフロード車に関しては極細スポークでそもそもの施工が困難です。しかしお洒落は足元からと言いますし、汚れの付着が減ると維持管理が楽になりますので、洗車のついで程度にはケアしてあげたい部分です。そういえばバイク用のドレスアップホイールってあまり聞きませんね。需要自体は有ると思うのですが、販売数が伸びないのでしょうか。