690ENDURO Rはいいぞぅ、とはてなライダーのアイドルぼっちバイカーさんが教えてくれました。KTMのオレンジキャラバンにて試乗することが出来たのですが、写真で見るより実物は大きく、オレンジだった…。
KTMが放つハードエンデューロ
KTMではバイクをスーパーモト、ネイキッド、トラベル等それぞれカテゴリー分けされていますが、690ENDURO Rはハードエンデューロに分類されます。ハードエンデューロというと聞き慣れない言葉ですが、Google先生曰く山有り谷有り川有りの大自然を走破することだそうです。過酷な環境を走り切る為の性能を追求したモデルです。
690ENDURO RにはKTMの中でもミドルクラスの690cc単気筒エンジンを搭載しています。回してハイパワーな4気筒と違い、実用域からでも強烈に地面を蹴るトルク感が素晴らしいです。下をとにかく分厚くしたというよりは、上まで使える特性が気持ち良い走行フィーリングを生み出しています。
全長、全幅、全高といったサイズは250ccのオフロード車より一回り巨大になった印象です。しかし重量は増えていないことから、KTMが本気で軽量化に取り組んだことが伺えます。その上しっかりパワーはアップしているわけですか、動体性能は数段上です。
WP製のサスペンション、Bremboのブレーキ等装備面も豪華で、カスタム無しでも十分過ぎるくらい性能は高くなっています。タイヤはオンロードとオフロードの両方に対応出来る様に、ブロックタイヤを避け、デュアルパーパスタイプにしていますから、林道を走行される方はタイヤのみ交換が必要になりそうです。
大排気量でも良く調教されて荒馬感は無し
初めて横に立った690ENDURO Rはやたらと座面が高く感じ、小学校の跳び箱を彷彿とさせましたが、後で調べるとシート高は910mmでした。910mm! まさかの900台に突入です。跨ってみると両足の爪先が辛うじて地面に着いているレベルでヨーロッパのライダーの足の長さを想像させます。私の股下80cmの足では一杯まで伸ばしても足りないですね。日本人でこれを乗りこなしている方は相当な足長ライダーな気がします。ただし車体は143kgととても軽く、幅も細いので跨ってしまえば何とかなります。車体が一回り大きくなったことで、セローに有った軽過ぎる不安定さは無くなりました。アベレージスピードの高い舗装路ではこの安定感が強い味方です。
エンジンは690cc単気筒と大排気量の為、マッサージ器並に振動が大きいのを覚悟していましたが、アイドリングから走行中まで至って快適でした。これよりも私のセロー250の方が振動が酷いくらいです。過酷な環境を走破する690ENDURO Rは乗り易さという面でも大変配慮されています。
加速力は強烈なトルクが、アクセルオンにリニアに追従します。この加速力は250ccクラスのオフ車では手に入らないものなので、素晴らしいですね。フロントを浮かす加速というよりは、前後輪のグリップを最大限使って前に押し出す加速をします。車体は軽いはずですが、フロントにナーバスな感じが無く、フルスロットルでも安心です。普段乗りのセローから車重はそのままに馬力は4倍以上に上がっており、力強さは段違いです。吹け上がりも非常にスムーズですし、急加速で回転が上がっても騒々しさや高回転特有苦しさは有りません。
ブレーキはBrembo製で非常にコントロール性が高く、またエンジンブレーキがスリッパークラッチでかなり抑えられている為、減速時に非常に素直な挙動を見せます。低速走行でギクシャクする感じは受けませんでした。
タイヤはオンオフ兼用の為、この日走ったアスファルトの上でも良くグリップします。オフ車はどうしてもフロントタイヤのグリップを探りつつ曲がるイメージですが、690ENDURO Rはその辺りしっかりとした接地感が有り、細かい曲がりでもイメージのラインよりもう一段奥にいけるくらいの旋回力の高さです。ちなみにSMC Rの方はもう少しクイックな動きをする分、旋回力は更に高い様です。
ノーマルはオフロード車として使うなら合理的で無駄の無いデザインをしています。もし購入されてデュアルパーパスとして運用したいならAdventure化というのも面白そうですね。KTMのアドベンチャーモデルは1190クラスの大型モデルで車重も200kgを超えており、未舗装路で乗りこなすのは大変です。690をデュアルパーパスとして仕上げるのは決してマニアックなカスタマイズではなく、実用面でかなり有りかなと思いました。車重143kg、オンオフ問わず素人が振り回せるのはこの辺りがベストに思えます。