オフロード

小排気量アドベンチャーバイクまとめ。CRF250RallyからG310GSまで

250ccデュアルパーパス

ここ数年、各社競って新車種を投入してきた250ccを中心とした小排気量のアドベンチャーバイク。いわゆるデュアルパーパスと呼ばれてきたこのタイプは今まで大型がメインでしたが、そのツーリングにおける快適性の高さから近年小排気量でも注目される存在となりました。

オン向けかオフ向け、設計思想はメーカー様々

この類いのバイクは、ユーザーがオンロードとオフロード両方を走行することを想定しています。今回取り上げた車種もそれは同じですが、よりオンロードを重視する車種とオフロードを重視する車種で各社特徴が有ります。ヤマハに関しては新型セローが開発中ということも有り、恐らくそちらをベースにツーリングセローの後継機が出てくるかと思いますので、現段階では外しました。

ホンダ CRF250Rally

crf250

CRF450Rallyを250ccクラスで再現しようと、ホンダが既に販売していたCRF250Lをベースに製作したのがこのバイクです。ラリーマシンを連想させる大型スクリーンと専用開発のヘッドライト、防風性の高いシュラウドなどを装備しています。ホンダが専用設計したパーツでチューニングしたことで、防風性能は非常に高く、ライダーの疲労を大幅に低減してくれます。CRF250Lよりもロングツーリング時の快適性が高まり、ツーリングバイクとして一層使いやすい物となりました。

基本的にはオフロードバイクをベースとしている分、最軽量の車体やフロント21インチ、リア18インチのホイール構成など、オフロードへの適性が高めです。ツーリング先で林道もしっかり走行したいというライダーにはうってつけですね。
また発売年からベースのCRF250Lそのものも改良が加えられてことで、エンジンやシャシーも最新仕様で登場しました。

カワサキ VERSYS-X250

VERSYS-X

VERSYS-X250は登場としてはCRF250RALLYよりわずかに早く、こちらはNinja250由来の2気筒エンジンを搭載したことでより低振動かつ高速度域まで無理なく伸びるマシンになっています。
スッキリと細身な見た目ですが、実車はフロント周りのボリューム感のおかげで250ccの排気量以上に大きく見えます。車両重量は175kgと気軽に振り回せる重量に収まっていますから、バイク初心者でも無理なく乗ることが可能です。

シールドが他のモデルと比べても長く直立した形になっているため、走行中のウインドプロテクション性能は中々です。CRF250Rallyと同じスポークホイールを標準装備していますが、こちらはフロント19インチ、リア17インチを選択し、オンロードでの安定性とバランスを取った構成です。

またエンジンガードやフルパニアケースなど大型のデュアルパーパスを連想させるアクセサリーが多数用意されており、大量に荷物を積んで走行したい方は、VERSYS-X TOURERというグレードを選択すると便利です。2018年モデルではKLR650の様なデジタルカモ柄のカラーバリエーションも登場し、より硬派な雰囲気です。

スズキ Vストローム250

V-STROM-250

Vストロームシリーズの末弟ですが、上位車種と比べると丸い大型ライトが印象的な一台です。スズキのワークスカラーのイエローが映える中々見栄えのするバイクですね。
これには予てからスズキが販売しているGSR250系の2気筒エンジンが搭載されています。同じ2気筒を積んだカワサキに比べると馬力で劣りますが、ツアラーとして重要な燃費性能では上回っています。燃料タンクも17Lのビッグタンク仕様ですから、給油タイミングを気にせずたっぷりツーリングを楽しめます。
前後17インチのキャストホイール仕様で、この中では最もオンロードバイク的な設計になっているのも特徴です。オンロードにおけるツーリング性能を最も重視される方にはおすすめな内容となっています。

Vストローム250は発売当初から人気車種となり、どの店も入荷待ち・展示車無しの状態になりました。2018年以降はもう少し入手しやすくなるはずです。

BMW G310GS

2017 BMW G310GS

国産メーカーからやや遅れて国内投入されたBMWのG310GS。GSシリーズの最小排気量モデルとなります。これだけ排気量が250ccの枠に収まりませんでしたが、比較対象としてまとめておきます。
ネイキッド版のG310Rと部品を共有しつつ、デュアルパーパスらしい見た目に仕上げています。ホイールは同デザインを保ちつつ、フロントを19インチ化し、荒れた路面への適性を高めました。写真では華奢な見えますが、実車の迫力は十分有ります。
ここ最近BMWがGSシリーズで継続して使用してきた異形ライトの代わりに、コンパクトな単眼ライトを使用しており、このモデルの特徴となっています。

排気量が313ccと大きい分、馬力も34馬力と高い数字を記録しています。同じ単気筒のCRF250Rallyに比べて10馬力以上勝っており、高速道路におけるパワーの余裕を感じさせます。
また前方吸気後方排気の新型単気筒エンジンを選択したことで、エンジンの搭載位置をより前方に動かすことが出来ました。ホイールベースは1420mmで他社と比べてそこまで差が有りませんが、エンジンが前に有る分スイングアームが長く、安定性を高めています。

BMWはドイツ生産の為、国産より高い・・・というのはBMWに限らず輸入車の常でしたが、このG310GSに関してはインド生産に切り替えたおかげで、定価67万円と国産車と大差無い価格になりました。F700GSやF800GSに比べると半値で、非常にコストパフォーマンスの高い一台と言えるでしょう。これまでBMWに手が出なかったユーザーも買いやすいエントリーモデルです。

Sponsored Link



オンとオフ、どちらが主体かが大事

これらの特徴、車体の素質として、よりオンロード向けなのはVストローム250>G310GS>ヴェルシス-X>CRF250Rallyの順で、オフロードならこれが逆転します。
特に積極的にオフロードを走行するなら、ホイールそのものが衝撃を吸収し、未舗装路でも破損しにくいスポークホイールを装備したCRF250RallyやVERSYS-Xが良いでしょう。特にCRF250Rallyは標準でブロックタイヤを履いていることからも、オフロードは得意な部類です。
反面Vストローム250はスタイル的にはデュアルパーパスのそれですが、ユーザーが主に走行するアスファルトの上での走行安定性に焦点を当てており、オンロードバイクとしては非常に優秀な作りが為されています。スクリーンやハンドガードによる風防の確かさ、随一の低いシート、ライディングポジションの快適さに加え、元々他社より安い上にパニアケースセットがサービスされたりとコストパフォーマンスも優秀です。

オフロード装備でなくても大丈夫?

デュアルパーパス

デュアルパーパスというとどうしても上記の様なオフロード的なバイクを想像してしまいますよね(実際CRF250Rallyなどはそういう傾向に有りますが)
しかしだからといってオフロードヘルメットにジャージといった、いわゆるオフロードの正装が必要というわけでは有りません。先程も述べた通り、Vストロームなどはオンロードバイクに近い作りをしていますし、もう少し普段着に近い格好でも良いのかなと個人的には考えています。

高速道路を多用するならオフロードヘルメットは空気抵抗が大きく、秋冬のシーズンは冷気がヘルメット内に吹き込んできます。ブーツもオフロード仕様は防御力重視で分厚くて重い分、どうしても疲れやすいです。こういう点も考慮すると別にフルフェイスやジェットを選んでも良いですし、オンロード向けのシューズを選択しても問題ありません。基本的には自分の走行シーンに合った服装で大丈夫です。

ヘルメットに関して言えば、例えばデュアルパーパス系のヘルメットが販売されています。オフロードヘルメット同様、泥除けのバイザーが装備されていますが、こちらはゴーグルの代わりにシールドが付いていて、外気をシャットアウトしてくれます。勿論本格的なオフロードではシールドを外してゴーグルに換装することが可能です。
ウインズの製品が特に優れているのは、普段の走行時に役に立つインナーバイザーが内蔵されていることで、夏場の強い日差しにも心強いです。価格も20000円を切る低価格に設定されているのが嬉しいですね。

シューズも本格的なオフロードブーツよりは、くるぶし上までをカバーするシューズタイプの方が何かと使いやすいでしょう。アルパインスターズのTECH2などは正にそのタイプで、足先の防御力を確保しつつ、丈を短くすることで普段使いしやすくしています。低速で走る軽めの林道ツーリングならこのくらいでも十分です。

トップスもオフロードジャージでは防風性が皆無です。デュアルパーパス系なら全天候型のいわゆるエンデューロジャケットと呼ばれるタイプがおすすめです。これらのジャケットは風を通さない生地で冬場の寒さを凌げる一方、スリットを開放すれば夏場は外気をジャケット下に取り入れることが出来ます。
ロングツーリングでは旅先で軽い雨に降られることも有るので、水を弾くこれらのジャケットは重宝します。ゴアテックスなどの防水・透湿機能の生地を使っていればなお良いですが、雨天時に走行しないならそこまでハイスペックでなくても構いません。